本文へスキップ

湘南鵠沼の鍼灸治療院。理研針灸治療室です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0466-26-2314
午前9時〜午後5時受付

施術案内Operation guide

院長ごあいさつ

院長写真

 鍼灸療法は、漢方医学の一分野として中国を起源に研究され、日本には6世紀に伝来し、貴族を中心とする高貴な医療として扱われてきました。
 江戸時代に入り、杉山和一(幼少期に伝染病で失明)が江島神社(現:藤沢市江の島)に修業に行った折り、後に福石と呼ばれる石につまずき、手にした竹の筒と松の葉をヒントに、日本の鍼術の基となる管鍼法を発案し、徳川綱吉の鍼治振興令を受けて現在の盲学校の前身にあたる杉山流鍼治導引稽古所を開設し、鍼灸を普及させる切っ掛けとなりました。
 管鍼術は経穴(ツボ)に鍼を的確に刺入させることができ、且つ細い鍼を痛くなく入れることができる日本鍼灸の伝統の手法です。当治療院も管鍼法発祥の地の近くで開業して42年となり、江の島に足を運ぶ度に、杉山和一の墓前で感謝の気持ちを伝えています。
 鍼灸療法は、日本や世界各地で医学研究が進み、科学的根拠のある伝統療法であることが証明されてきました。また日本の金属加工の技術によって、細くて安全な鍼により、苦痛が無く、お子様にも安心して受療いただける時代となりました。お灸についても肌にやさしい、温灸や間接灸を用いる治療も多くなりました。
 鍼灸や指圧マッサージは、治療後に体が軽くなる、楽になるという実感が得られるのが特徴です。また、継続して受療することで元気を取り戻し、気持ちが向上して、これまでできなかったことができるようになるなど、アンチエイジング効果や免疫機能の回復など、色々なお悩みに応えられるお勧めの刺激療法です。


施術・営業内容について

鍼灸・指圧マッサージを中心に、患者さまの症状、ニーズに合った治療を行い、健康維持ためにヘルストロン療法(電位治療器)もお勧めしています。

鍼灸の適応症と取り扱い疾患の例

1997年、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。
WHO(世界保健機構)が鍼灸療法の有効性を認めた疾患を以下に挙げています。その中で当院で取り扱う疾患をご紹介します。


運動器系疾患:腰痛、肩こり、五十肩、腱鞘炎、頚肩腕症候群、打撲、むちうち、捻挫
神経系疾患:神経痛、神経麻痺、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠
消化器疾患:胃炎・胃十二指腸潰瘍・下痢・便秘、肝機能障害
婦人科系疾患:生理痛、月経不順、更年期障害、不妊症、乳腺炎、冷え性
循環器疾患:動脈硬化症、高血圧、動悸、息切れ
呼吸系疾患:気管支炎、喘息、風邪
泌尿器系疾患:膀胱炎、腎炎
内分泌系疾患:糖尿病、痛風、バセドウ氏病
眼科系疾患:仮性近視、眼精疲労、ドライアイ、ものもらい
耳鼻咽喉科系疾患:耳鳴り、難聴、メニエル氏病、鼻炎、扁桃炎
小児科疾患:夜泣き、かんむし、食欲不振、小児ぜんそく、夜尿症
その他:生活習慣病、スポーツ障害やコンディショニング など

スタッフ

院代表
武井 清(タケイキヨシ)  鍼・灸・指圧按摩マッサージ師   公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会会員        一般社団法人 神奈川県鍼灸マッサージ師会会員       一般社団法人 藤沢市鍼灸・マッサージ師会会員
院長
武井 創(タケイツクル) 鍼・灸学士(明治国際医療大学卒) 公益社団法人 神奈川県鍼灸師会会員
副院長
武井明子(タケイメイコ) 鍼・灸学士(明治国際医療大学卒)
公益社団法人 日本アロマ環境協会 認定アロマテラピーアドバイザー
NPO法人 セルフ・カウンセリング普及協会 認定メンタルケア・アドバイザー

理研針灸治療室理研鍼灸治療室

〒251-0038
藤沢市鵠沼松が岡2-1-6
TEL 0466-26-2314
Eメール
EZH03056@nifty.ne.jp




LINE登録